「物流ニッポン新聞社東京本社」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~129施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると物流ニッポン新聞社東京本社から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新宿を代表する芸術家、草間彌生の美術館です。LOUISVUITTONとのコラボレーションも有名ですね。ただの水玉と思いきや計算し尽くされた水玉の構成は見事の一言。色配置のセンスも個人の意見ですが、常人にはけして真似できないセンスが光ります。草間彌生本人のファッションセンスも、一度見たら忘れられない個性を放ってますね。完全予約定員制なので、フラッと立ち寄れる美術館ではないですが、その分混雑せずに館内は回れるのは良いポイントだと思います。とかく水玉で有名ですが、残夢などの絵はおどろおどろしい中に印象に残る絵もありますし、どこか神秘的でまたは暗い孤独な感じがする絵は深く草間彌生のことを知らない方には、もっと草間彌生の絵を知りたいと思えるきっかけになると思います。イベントも豊富で子供向けのワークショップや大人向けのイベントなどもありますので、年代など気にせずに来館できるのもポイント高いですね。どうしても、大人向けのアーティストに感じますので、以外に敷居が低いのがいいと思います。月2回専門の方からのギャラリートークもあるので、普段絵を見るだけじゃつまらないと感じて美術館や博物館が苦手な方にも説明がはいることによって作品の鑑賞がより簡単に楽しく味わえると思います。まだ、2017年に出来たばかりの新し目の美術館になりますが、外観もとてもおしゃれにできてます。住宅も沢山ある場所にあるので、訪れた方はすぐに美術館がわかって便利ですね。本当に目立つんですよw。周りには夏目漱石の記念館や正法寺や緑雲寺などもありますので、草間彌生美術館めぐりが終わった後に、一緒に散策して回って見るのもいいと思います。夏冬は歩くのが大変だと思いますが、春秋は散策場所としては丁度いい距離感だと思います。神楽坂のほうに抜けて散策するのも面白いと思いますw。注意点としては、館内の企画入れ替え時などは、長い間閉館されます。完全予約定員制なので、チケット予約の際に気づけるとは思いますが、行きたいと思った際に行けないこともあるので、注意が必要です。ホームページから、詳しい開館時期がカレンダーで確認できるようになっているので、来館の際は是非チェックして見ましょう。個人的には唯一無二の存在だと強く感じるアーティストですので、近くにお住まいか、または東京新宿周辺に旅行された時などに一度は来館するのをおすすめしますw(^o^)
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 言わずと知れた夏目漱石の記念館です。昔は、金銭のやりとりがあればよく千円札でお顔を拝見してたかと思います。ただ、平成後期以降に生まれた人は知らない人が多いかw歳がバレてしまいそうなので、本題へ。東西線からも、大江戸線からもいける立地でしたので、今回は、東西線の早稲田駅から向かいました。ゆっくり歩いて15分くらいかな。帰り際に気づいたんですが、近くにドコモのバイクシェアがあったので、近場の方はドコモバイクシェアや自前の自転車で行くほうが楽に行けるかもです。まあまあ駅から歩くので、暑い日はきついかもです(汗) 夏目漱石と言えば、学生時代誰しも一作品は読んでいる有名な作家ですね。私もあまり読書家ではなかったんですが、『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『こゝろ』は読みました。個人的には、『吾輩は猫である』が一番読みやすかったです。実はこの夏漱石山房記念館、開館してまだ10年も経っておらず、夏目漱石生誕150年にあたる平成29年(2017年)9月24日に出来たばかりなんです。外観、館内ともにとてもモダンなデザインでイカしてますw導入展示や図書館については、なんと無料で開放しているので、もし私が近くに住んでいれば頻繁に通っていたと思います。お友達と待ち合わせする時や時間潰しにもいいですね。ブックカフェという漱石関連の書物を読みながらゆっくりできる喫茶店もあるので、喉が乾いたり小腹が空いても大丈夫です。周りにすぐ飲食店があるような場所ではなく住宅街の中にあるので、非常に助かりました。通常展は300円で観覧できます。特別展の時は内容により入館料が変わるようですので、HPでスケジュール確認して行ったほうが良いと思います。小中学生は学校休業日に無料で観覧できるので、お子様いらっしゃるご家族にはお得だと思います^^ まだ出来て新しいので、館内はどこもキレイで音声ガイド貸出(無料)やwifiなど最新の設備が整っていてストレスフリー観覧できました。とくに驚いたのはポケット学芸員というスマホのアプリで展示物の解説をしてくれるサービスには驚きました。再現展示室の書斎・客間などはリアルに再現されていて、ここで漱石が客間で談話したり、書斎で頭抱えて執筆に勤しんでいたと思うと楽しい気分になりました^^資料展示室は、絵画や俳句などの資料があり、当時の熱気が伝わりました。
-
周辺施設物流ニッポン新聞社東京...から下記の施設まで直線距離で2,824m
ONSEN RYOKAN 由縁 新宿
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、東京都新宿区にある『ONSEN RYOKAN 由縁 新宿』というホテルも利用しました。 新宿御苑前駅 3番出口から徒歩7分ほど、新宿三丁目駅 C7出口から徒歩8分ほどの好立地でありながら2019年に完成しているので比較的新しく清潔感があり、尚且つ比較的リーズナブルな価格帯で和の雰囲気を味わえ落ち着きのあるホテルでした。 また、私が今回ここのホテルを利用したのは温泉があることです。 ホテルに温泉があるだけでも評価が高いのですが、露天風呂は箱根の源泉から運んでいるそうで、肌にいいアルカリ性単純温泉とのことです。 新宿を一望できる露天風呂はとても気持ちよく最高でした。 朝食は、ホテル内にある夏下冬上という店内で食べることができ和食がとっても美味しくて素敵な朝が迎えられました。 ご飯はおかわりすることもできました。 駐車場は残念ながらないのでお車で来られた方は近くのパーキングへ停める必要がございます。 また是非新宿の方に行く時は利用したいなと思いました。
-
神楽坂若宮八幡神社
所在地: 〒162-0827 東京都新宿区若宮町18
- アクセス:
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」から「神楽坂若宮八幡神社」まで 徒歩5分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「神楽坂若宮八幡神社」まで 720m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
光照寺
所在地: 〒162-0828 東京都新宿区袋町15
- アクセス:
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」から「光照寺」まで 徒歩2分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「光照寺」まで 760m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
伏見火防稲荷神社
所在地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3-6
- アクセス:
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」から「伏見火防稲荷神社」まで 徒歩5分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「伏見火防稲荷神社」まで 580m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
稲荷神社
所在地: 〒162-0832 東京都新宿区岩戸町14
- アクセス:
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」から「稲荷神社」まで 徒歩1分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「稲荷神社」まで 780m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
大信寺
所在地: 〒162-0831 東京都新宿区横寺町43
- アクセス:
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」から「大信寺」まで 徒歩1分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「大信寺」まで 910m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
稲荷神社
所在地: 〒162-0821 東京都新宿区津久戸町5
- アクセス:
JR総武線「飯田橋駅」から「稲荷神社」まで 徒歩4分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「稲荷神社」まで 300m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
筑土八幡神社
所在地: 〒162-0815 東京都新宿区筑土八幡町2-1
- アクセス:
JR総武線「飯田橋駅」から「筑土八幡神社」まで 徒歩5分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「筑土八幡神社」まで 330m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
神楽坂 清隆寺
所在地: 〒162-0817 東京都新宿区赤城元町1-27
- アクセス:
東京メトロ東西線「神楽坂駅」から「神楽坂 清隆寺」まで 徒歩3分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「神楽坂 清隆寺」まで 620m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本