「産業新聞社東京本社」から直線距離で半径1km以内の飲食店を探す/距離が近い順 (1~649施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると産業新聞社東京本社から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設産業新聞社東京本社から下記の店舗まで直線距離で940m
だし茶漬け えん コレド日本橋店
所在地: 〒103-0027 東京都中央区日本橋1-4-1コレド日本橋 B1
- アクセス:
都営浅草線「日本橋駅」から「だし茶漬け えん コ…」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのだし茶漬けえんコレド日本橋店さんですが、コレド日本橋にあります。だし茶漬けの専門店で、胃にやさしい感じがして好きですね。とても美味しいので、また行きたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京メトロ日比谷線人形町駅A5出口より約100メートル徒歩2分くらい、東京メトロ半蔵門線水天宮前駅出入口8より約400メートル徒歩6分くらい、都営バス秋26人形町三より約150メートル徒歩4分くらいの場所にあります。営業時間は午前11時から午後11時となっていて定休日は毎週日曜日と祝日となっています。とりあえずホッピー黒(480円)と特製もつ煮込み(600円)串焼きカシラ(120円)タン(120円)つくね(200円)テッポウ(200円)を注文、もつ煮込みは旨味が濃厚でアッサリしていてとても美味しいです。タンは食感歯応えも良く口の中で甘味が広がって美味しいです。つくねは軟骨が入っていて、フワフワでホクホクしていてとても美味しいです。次に芋焼酎も飲みたくなり安田(650円)とレバテキ(800円)を注文、レバテキは適度な弾力はありながらも口の中でとろける食感で甘味も感じてとても美味しいです。嘘かと思うくらい癖が全くないのでレバーが苦手な人も食べればきっと好きになると思います。素材はもちろん焼き加減も抜群でずっと食べていたいと感じさせてくれるお店なので、是非1度行ってみて下さい。お勧めです。
-
周辺施設産業新聞社東京本社から下記の店舗まで直線距離で942m
レストランサン・パウワインバー
所在地: 〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目6-1
- アクセス:
東京メトロ銀座線「日本橋駅」から「レストランサン・パウ…」まで 徒歩2分
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- コレド日本橋の中にあるスペイン料理のお店です。友人のお祝いの打ち合わせの時、ランチを頂きました。本店はミシュランで三ツ星を頂いたということです。味もですが見た目が最高でした。特別な時にまた行きたい。
-
周辺施設産業新聞社東京本社から下記の店舗まで直線距離で943m
井泉 日本橋高島屋店
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本橋駅から徒歩で約3分のところにある高島屋の中にあるお惣菜屋さんです。カツなどの揚げ物がメニューの中心です。カツサンドを購入しました。身の厚いとんかつのサンドイッチです。結構ボリュームがあり、甘めのソースがパンに染みてとても美味しいです。軽めのランチに調度良い感じです。お土産に男爵いもコロッケを買って帰りました。
-
周辺施設産業新聞社東京本社から下記の店舗まで直線距離で944m
タリーズコーヒー 東京日本橋タワー7階店/ タリーズコーヒー572店舗
所在地: 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目7-1
- アクセス:
東京メトロ銀座線「日本橋駅」から「タリーズコーヒー 東…」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本橋駅直結にある東京日本橋タワーB1階にあります。 オフィスも入っているビルなので近隣の会社員や日本橋に遊びに来た人たちで賑わっています。 店内も広くくつろげる空間です。 雨にも濡れずに行けるので嬉しいですね
-
周辺施設産業新聞社東京本社から下記の店舗まで直線距離で954m
熟成魚場 福井県美浜町 日本橋本店
所在地: 〒103-0027 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー B1
- アクセス:
東京メトロ銀座線「日本橋駅」から「熟成魚場 福井県美浜…」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福井県美浜町に古来から伝わる熟成文化を楽しめるお店です。 熟成の「へしこ」・塩蔵熟成の「塩熟ぶり」・恒温恒湿熟成の「美浜熟成魚」 黒龍など福井の地酒や全国酒類コンクール地ビール部門第1位に輝いた千鳥苑オリジナル地ビールも取り扱っており、福井県を堪能できます。 東京日本橋タワーB1階にあり、 日本橋駅直結。オフィスも入っいるのビルで近くの会社員の方々が多く利用して賑わっています。
-
周辺施設産業新聞社東京本社から下記の店舗まで直線距離で955m
らーめん古寿茂日本橋店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ランチによく利用させていただいています。 昔ながらの中華料理屋さんのような外観で、日替わりメニューがあるところがおすすめのポイントです。 ランチの時間も比較的長く、ご飯の時間が遅くなってしまったときでもランチが食べられてありがたいです。
-
周辺施設産業新聞社東京本社から下記の店舗まで直線距離で958m
COFFEEHOUSE羅苧豆
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄日本橋駅から徒歩3分。 1983年創業の『コーヒーハウス 羅苧豆(ローズ)』は、親子2代で切り盛りしているアットホームな雰囲気の喫茶店。 日本橋の再開発に伴って移転し現在の場所に。昭和レトロな雰囲気をそのままにしており、 毎日、多くの人の憩いの場となっています。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茅場町のカフェです。茅場町すずらん通りにあるお店です。ランチタイムにお邪魔しました。ビーフシチューオムライスをいただきました。900円でした。ふわとろのオムライスにデミグラスソースがとてもあって美味しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京急EXインホテルの一階にあります。ホテルのレストラン的な役割があるのかホテルに泊まると朝食が食べられます。結構朝は混んでいるので注意です。朝、喫茶店でコーヒーとモーニングは嬉しいです。雰囲気も良いです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、海鮮が食べたくなり行ってきました。 ここの海鮮は豊洲から仕入れており、どれも新鮮で美味しいです。 メニューが多数ありますが、生ウニとマグロを食べました、さすがの味でとても満足でした。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 八丁堀駅から徒歩で約5分のところにある焼き肉屋さんです。黒い看板と和の趣がある店構えです。店内もお洒落な雰囲気です。まずはビールと肉を各種類ずつ注文しました。カルビ、ロース、厚切りタン等、綺麗なお皿にさしが入った高級そうなお肉がのっています。肉の厚みと脂ののり方が絶品です。カルビスープはコクと調度良い辛さが美味しいです。ちょっと贅沢な焼き肉です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 八丁堀のアジアンレストランです。ランチタイムにお邪魔しました。バイキング形式のお店です。ランチは950円で3種類のカレーとサラダ、ナンご飯、デザートとドリンクが食べ放題です。お腹いっぱいになりました。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここのお店には仕事合間に時々立ち寄るお店です。いつも注文するのはブレンドとサンドイッチのセットです。具沢山でパンがフワフワの自家製サンドイッチが美味しくコーヒーとの相性も良いです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- どの料理も、ハズれがない確かなお店です。何を頼んでも不味いものは一つもなく、接客も丁寧で親切です。全ての料理に、オーナーシェフの経験とアイデアを生かしたこだわりが満載で、ソースとデザートは全て自家製です。またリクエストメニューなども対応してくれます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 八丁堀駅から徒歩で約1分のところにある居酒屋さん。店頭の白い暖簾が目印です。店内はカウンター席とテーブル席があります。テーブル席に座り、グラスビールと大根、たまご、こんにゃく、がんもどき等のおでん、刺し盛り、生牡蠣、本マグロの中トロを注文。おでんは味が染みていて美味しい。日本酒が飲みたくなります。刺身とお寿司はネタが新鮮で脂がのっていて、とても美味しいです。美味しいおでんとお寿司が楽しめる居酒屋さんです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 八丁堀界隈に3店舗あるカレー屋さんです。 ことらのお店は職場に近く、ランチタイムに時々利用しています。 カレーの種類はマトン・チキン・キーマ等6種類ほどあります。 私はいつもチキンカレーをナンでいただいてます。 ナンは少し甘めでやわらかく、その甘みとカレーのスパイシーさが絶妙なバランスで美味しいです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 八丁堀駅から徒歩で3分ほどのところにあるカフェレストランです。夜はダイニングバーになります。ランチをいただきましたが、手の込んだ料理でとても美味しく頂けました!今度は夜にお邪魔して、ぜひ食べてみたいと思います☆
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私は鮎が好きなのですが解禁日が決まっているので年中食べられるわけではありません。いよいよ6月になったので鮎を食べたいと思います。何と言っても塩焼きが一番です。うまさの秘密は特製の塩です。市販のものとは旨味成分の含有量が違います。その他の焼き魚や天ぷらは一年中食べられるので、シーズンオフはもっぱら天ぷらを食べます。こちらも特製の塩でいただきます。焼いているときの香りはなんともいえません。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本