「マンション管理新聞社」から直線距離で半径1km以内のラーメン屋を探す/距離が近い順 (1~19施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとマンション管理新聞社から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅、B4出口から歩いて2~3分位のところにあるラーメン屋さんです。出口を出て直ぐの亀島川を渡り、鍛冶橋通りと八重洲通りが交差する「新川二丁目」交差点の角近くにあります。オレンジ色に近い茶色のマンションの1階にあり、入口上にある紺色の大きな看板に店名よりも大きな文字で「チャーハンのおいしい店」と書いてあるのですぐに見つける事が出来ると思います。 店内に入ると厨房を囲う様にL型のカウンター席が7人分と、入口のすぐ右横に小さな2人掛けのテーブル席が1つあります。 沢山のメニューがある中、絶対にチャーハンは外せないと思い、970円の半チャーハンと味噌つけ麺のセットを注文しました。麺のお皿にはつけ麺としては珍しい細麺に、チャーシュー、味付玉子、メンマが盛られ、つけ汁は見るからに濃厚で、少しピリ辛の絶品味噌スープはめちゃくちゃ美味しかったです。チャーハンは、チャーシュー、玉子、ネギのシンプル具材に醤油ベースで炒めた茶色のパラパラチャーハン。焦がし醤油の香り漂う美味しいチャーハンでした。 種類豊富でコスパも良いので、お昼時はサラリーマン達でとても混んでいます。回転も早いですが、少し時間をずらして行くことをお勧めします。
-
周辺施設マンション管理新聞社から下記の店舗まで直線距離で324m
麺酒場まがり 八丁堀店
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 場所は八丁堀駅から歩いてすぐのところにあります。燕三条醤油ラーメンのお店です。スープは煮干しの効いたしっかり濃いめで麺は中太、チャーシューとメンマ、ネギ、海苔がトッピングされてます。美味しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三豊麺茅場町店は東京メトロ日比谷線線、東西線の茅場町駅から4分くらいは距離にあります。新大橋通りを八丁堀周辺を歩いていて何か食べようと思ったときに三豊麺の看板が目に入りました。そこでラーメンと餃子かつけ麺を食べたいと思っていたので入りました。つけ麺は普通のつけ麺と濃厚魚介つけ麺や辛いつけ麺があり、またラーメンでは白とんこつと黒とんこつがあり難しい選択になりました。 普通のつけ麺と餃子と唐揚げを選び食券を購入。食券を店員さんには渡すと麺の量はどうしますかと聞かれ、食べ切れないと困ると思って大盛にしましたが特盛でもよかった気がします。 食券を渡したら数分でつけ麺が運ばれてきました。最初はつけダレつけずの太麺を食べその後つけダレをつけて食べるとつけダレの濃厚さを味わうことができました。次に餃子が来るといい匂いがしていました。餃子の皮はモチモチした感じで焼き目はカリッとした2つの食感を味わうことができます。1つ食べるとニンニクとニラの香りがする餃子です。唐揚げはカリッとしていてどれも満足しました。ただ他のお客さんが炒飯を頼んでいたので炒飯の匂いを嗅ぐと炒飯も頼めばよかったと思うほどでした。また行って別のものも注文してみたくなっています。また三豊麺に行ったら罪悪感を感じるほどたくさん食べてしまいそうです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 麺や七彩さんは日比谷線八丁堀駅出口をでて徒歩2分ほどの場所にあるラーメン屋さんです。昼時はいつも並ばないと食べられないので時間帯を少しずらすことをおすすめします。しかし並んででも食べたくなるほど、とても美味しいので七彩を食べにわざわざ八丁堀に来る方も多いと思います。お店は新しいビルの一階に入っており入り口からとてもおしゃれで高級感があります。メニューは油そばから、ランチタイム限定のゆず塩ラーメンなど種類は豊富で迷ってしまうほどです。私はメインの煮干しラーメンしか食べたことないですがクウォリティーが元々とても高いので他のメニューも美味しいと思います。金額は少し高めの設定ですがそれほど手の込んだラーメンだとわかるので納得してしまいます。店内はとても綺麗で店員さんの対応もとても良く、感染予防対策もしっかりされているので安心して食事を楽しむことができるので八丁堀の近くに来た際は是非一度食べに行ってみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ど?みそ鶏は昭和通り沿いで京橋1丁目交差点の近くにあるラーメン屋です。都営浅草線宝町駅から4分、東京メトロ銀座線京橋駅から7分程の距離にあるラーメン屋です。今回は日曜だったので次郎系ラーメンを食べることができました。おすすめのセットにライスをつけました。金額は1650円でしたが満足いく内容でした。テーブルにつくと店員さんからニンニクかショウガかと野菜の量を聞いてきますのでお好みで伝えるとよいでしょう。 ラーメンが運ばれてくるとバラ肉のチャーシューが3枚入っていて直径が10センチ程で厚さが1.5センチ程の大きさにビックリです。麺は中太麺でこってりしたスープが絡むのでとても食べやすくもやしが良いアクセントになっていました。途中でチャーシューをスープに沈めるためにひっくり返して食べるましたが野菜や麺の量が多ければ途中まで食べてひっくり返る方法もあったように思われます。 実際食べてみると食が進み野菜は多くしてもよかったように思います。 ご飯にセットの玉子をかけてスープも入れて食べましたが、これもまた違う楽しみ方ができました。 少しでもラーメンに興味がありましたらど・みそ鶏に行くことをおすすめいたします。
-
周辺施設マンション管理新聞社から下記の店舗まで直線距離で948m
らーめん古寿茂日本橋店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ランチによく利用させていただいています。 昔ながらの中華料理屋さんのような外観で、日替わりメニューがあるところがおすすめのポイントです。 ランチの時間も比較的長く、ご飯の時間が遅くなってしまったときでもランチが食べられてありがたいです。
-
周辺施設マンション管理新聞社から下記の店舗まで直線距離で951m
中華そば 銀座 八五
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは東京メトロ・都営地下鉄東銀座駅から徒歩で約3分程の所にある東京の老舗ラーメン店を代表すると言っても過言ではない超有名店です。萬福の看板と暖簾がトレードマークで老舗の風格を漂わせています。席数は27とそれほど大きなお店ではありませんが、清潔感があり美味しい料理を食べさせてくれる予感を感じさせるオーラを纏っています。関東大震災後、間もなく初代店主が屋台で中華そばを売り出したのが始まりとのことです。現在の歌舞伎座の裏手に暖簾を掲げたのはなんと1929年で、屋台時代も含めると約100年の歴史を持つお店ということになります。初代が洋食屋さん出身ということもあり最初は西洋料理と中華料理両方を提供していましたが、その後のお客様の嗜好や時代の流れに合わせて中華が中心の構成になっていったとのことです。3代目の現店主は幼い頃から家業を手伝い、祖父から受け継いだ味を今も守っています。このお店を初めて訪れたならば、有無を言わさずまずは看板メニューの中華そば700円でしょう。これは屋台時代から変わらぬ味を踏襲しています。トッピングとして特徴的な三角形の薄焼き卵、ナルト、メンマ、チャーシュー、ほうれん草などの具材は配される位置も当時のままです。今もレシピが守られる初代考案の醤油ベースのスープはすっきりとした味わいで飲み干せる程に美味いです。ストレートの細麺は特注品でスープととても合っています。また、洋食メニューで唯一残ったポークライス880円も人気です。豚肉やタマネギをケチャップと秘伝のスパイスでご飯と炒めた逸品でシンプルながら程良い酸味が食欲をそそります。個人的には焼餃子690円もとても美味しいと思います。多めの油で焼き上げる餃子はどちらかと言うと揚げ餃子に近い感じです。餡は豚肉とハクサイでニンニクは使っていません。シンプルな具材でこれだけの味が出せるのは老舗の技なのだと思います。まだ、訪れていない方は是非一度お試し下さい。銀座で100年近く愛されている名店の味を堪能してみてはいかがでしょうか。お勧めです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 麺や七彩さんは日比谷線八丁堀駅出口をでて徒歩2分ほどの場所にあるラーメン屋さんです。昼時はいつも並ばないと食べられないので時間帯を少しずらすことをおすすめします。しかし並んででも食べたくなるほど、とても美味しいので七彩を食べにわざわざ八丁堀に来る方も多いと思います。お店は新しいビルの一階に入っており入り口からとてもおしゃれで高級感があります。メニューは油そばから、ランチタイム限定のゆず塩ラーメンなど種類は豊富で迷ってしまうほどです。私はメインの煮干しラーメンしか食べたことないですがクウォリティーが元々とても高いので他のメニューも美味しいと思います。金額は少し高めの設定ですがそれほど手の込んだラーメンだとわかるので納得してしまいます。店内はとても綺麗で店員さんの対応もとても良く、感染予防対策もしっかりされているので安心して食事を楽しむことができるので八丁堀の近くに来た際は是非一度食べに行ってみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは東京メトロ・都営地下鉄東銀座駅から徒歩で約3分程の所にある東京の老舗ラーメン店を代表すると言っても過言ではない超有名店です。萬福の看板と暖簾がトレードマークで老舗の風格を漂わせています。席数は27とそれほど大きなお店ではありませんが、清潔感があり美味しい料理を食べさせてくれる予感を感じさせるオーラを纏っています。関東大震災後、間もなく初代店主が屋台で中華そばを売り出したのが始まりとのことです。現在の歌舞伎座の裏手に暖簾を掲げたのはなんと1929年で、屋台時代も含めると約100年の歴史を持つお店ということになります。初代が洋食屋さん出身ということもあり最初は西洋料理と中華料理両方を提供していましたが、その後のお客様の嗜好や時代の流れに合わせて中華が中心の構成になっていったとのことです。3代目の現店主は幼い頃から家業を手伝い、祖父から受け継いだ味を今も守っています。このお店を初めて訪れたならば、有無を言わさずまずは看板メニューの中華そば700円でしょう。これは屋台時代から変わらぬ味を踏襲しています。トッピングとして特徴的な三角形の薄焼き卵、ナルト、メンマ、チャーシュー、ほうれん草などの具材は配される位置も当時のままです。今もレシピが守られる初代考案の醤油ベースのスープはすっきりとした味わいで飲み干せる程に美味いです。ストレートの細麺は特注品でスープととても合っています。また、洋食メニューで唯一残ったポークライス880円も人気です。豚肉やタマネギをケチャップと秘伝のスパイスでご飯と炒めた逸品でシンプルながら程良い酸味が食欲をそそります。個人的には焼餃子690円もとても美味しいと思います。多めの油で焼き上げる餃子はどちらかと言うと揚げ餃子に近い感じです。餡は豚肉とハクサイでニンニクは使っていません。シンプルな具材でこれだけの味が出せるのは老舗の技なのだと思います。まだ、訪れていない方は是非一度お試し下さい。銀座で100年近く愛されている名店の味を堪能してみてはいかがでしょうか。お勧めです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三豊麺茅場町店は東京メトロ日比谷線線、東西線の茅場町駅から4分くらいは距離にあります。新大橋通りを八丁堀周辺を歩いていて何か食べようと思ったときに三豊麺の看板が目に入りました。そこでラーメンと餃子かつけ麺を食べたいと思っていたので入りました。つけ麺は普通のつけ麺と濃厚魚介つけ麺や辛いつけ麺があり、またラーメンでは白とんこつと黒とんこつがあり難しい選択になりました。 普通のつけ麺と餃子と唐揚げを選び食券を購入。食券を店員さんには渡すと麺の量はどうしますかと聞かれ、食べ切れないと困ると思って大盛にしましたが特盛でもよかった気がします。 食券を渡したら数分でつけ麺が運ばれてきました。最初はつけダレつけずの太麺を食べその後つけダレをつけて食べるとつけダレの濃厚さを味わうことができました。次に餃子が来るといい匂いがしていました。餃子の皮はモチモチした感じで焼き目はカリッとした2つの食感を味わうことができます。1つ食べるとニンニクとニラの香りがする餃子です。唐揚げはカリッとしていてどれも満足しました。ただ他のお客さんが炒飯を頼んでいたので炒飯の匂いを嗅ぐと炒飯も頼めばよかったと思うほどでした。また行って別のものも注文してみたくなっています。また三豊麺に行ったら罪悪感を感じるほどたくさん食べてしまいそうです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ど?みそ鶏は昭和通り沿いで京橋1丁目交差点の近くにあるラーメン屋です。都営浅草線宝町駅から4分、東京メトロ銀座線京橋駅から7分程の距離にあるラーメン屋です。今回は日曜だったので次郎系ラーメンを食べることができました。おすすめのセットにライスをつけました。金額は1650円でしたが満足いく内容でした。テーブルにつくと店員さんからニンニクかショウガかと野菜の量を聞いてきますのでお好みで伝えるとよいでしょう。 ラーメンが運ばれてくるとバラ肉のチャーシューが3枚入っていて直径が10センチ程で厚さが1.5センチ程の大きさにビックリです。麺は中太麺でこってりしたスープが絡むのでとても食べやすくもやしが良いアクセントになっていました。途中でチャーシューをスープに沈めるためにひっくり返して食べるましたが野菜や麺の量が多ければ途中まで食べてひっくり返る方法もあったように思われます。 実際食べてみると食が進み野菜は多くしてもよかったように思います。 ご飯にセットの玉子をかけてスープも入れて食べましたが、これもまた違う楽しみ方ができました。 少しでもラーメンに興味がありましたらど・みそ鶏に行くことをおすすめいたします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅、B4出口から歩いて2~3分位のところにあるラーメン屋さんです。出口を出て直ぐの亀島川を渡り、鍛冶橋通りと八重洲通りが交差する「新川二丁目」交差点の角近くにあります。オレンジ色に近い茶色のマンションの1階にあり、入口上にある紺色の大きな看板に店名よりも大きな文字で「チャーハンのおいしい店」と書いてあるのですぐに見つける事が出来ると思います。 店内に入ると厨房を囲う様にL型のカウンター席が7人分と、入口のすぐ右横に小さな2人掛けのテーブル席が1つあります。 沢山のメニューがある中、絶対にチャーハンは外せないと思い、970円の半チャーハンと味噌つけ麺のセットを注文しました。麺のお皿にはつけ麺としては珍しい細麺に、チャーシュー、味付玉子、メンマが盛られ、つけ汁は見るからに濃厚で、少しピリ辛の絶品味噌スープはめちゃくちゃ美味しかったです。チャーハンは、チャーシュー、玉子、ネギのシンプル具材に醤油ベースで炒めた茶色のパラパラチャーハン。焦がし醤油の香り漂う美味しいチャーハンでした。 種類豊富でコスパも良いので、お昼時はサラリーマン達でとても混んでいます。回転も早いですが、少し時間をずらして行くことをお勧めします。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 場所は八丁堀駅から歩いてすぐのところにあります。燕三条醤油ラーメンのお店です。スープは煮干しの効いたしっかり濃いめで麺は中太、チャーシューとメンマ、ネギ、海苔がトッピングされてます。美味しかったです。
-
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本