「静岡新聞社大阪支社」から直線距離で半径1km以内のショッピング施設を探す/距離が近い順 (1~352施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると静岡新聞社大阪支社から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の施設まで直線距離で69m
タワーレコード梅田大阪マルビル店
所在地: 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-9-20大阪マルビル B1F
- アクセス:
大阪市営四つ橋線「西梅田駅」から「タワーレコード梅田大…」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪駅近くにある、マルビルという円柱の茶色のビルの中にあります。地下街からも直接行くことが出来るので、雨の日はこちらがおすすめです。CDショップですが、DVDなども販売しており、名作がセールで安くなっていることが多いのが嬉しいです。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で69m
ファミリーマート 大阪マルビル店/ ファミリーマート13,982店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ファミリーマート 大阪マルビル店は大阪第一ホテル近くにある コンビニです。ホテル近くにあるのでとても助かります。 商品も多数置いてありおにぎりやお弁当も沢山ありました。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で78m
acienta阪神梅田本店
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 洗練されたデザインのお洋服がとにかくお手頃な価格で入手できるため、いつも多くのお客さんで賑わっている人気店です。また駅からのアクセスもよく便利なお店でおすすめです。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で78m
QUEENS COURT阪神百貨店/ QUEENS COU…26店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- とっても好きで若い頃よく買いに行きました。 上品で可愛らしくて、華やかなお洋服です。リボンやお花やパールがメインなんで、年をとった今は気恥ずかしくて着られなくなりました。 すこし丈は短めかな。色はもちろんパステルカラーが主流です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 阪神百貨店の3階西エスカレーターを上がったところにお店があります。トレンドを取り入れた女の子らしい可愛い洋服がリーズナブルで揃っています。スタッフの方はとても親切に対応して下さいます。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で78m
23区 阪神梅田本店/ 23区26店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪駅前の阪神百貨店梅田店3階にあります。妻が好きなブランドで一緒に行きました。上品で清潔感がある商品が多いです。スーツは縫製もしっかりしていて、長く愛用できそうですね。 妻は娘が卒業式の為、ネイビーのスーツを購入しました。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の施設まで直線距離で78m
Herbal Planning 梅田阪神店
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのお店は、生活の木 のハーブショップとしてあります。ハーブ専門店でハーブティが有名で、おいしいハーブティの入れ方や、ハーブについてなんでも教えてもらえます。 是非、大阪駅から近いのでハーブの魅力を味わってくださいね
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で78m
VICKY阪神百貨店/ VICKY26店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここの服はよく買いました、バーゲンになるのを待って待って、少ないおこずかいを工面しながらこれも欲しい!と雑誌に載った商品をチェックしながら買いに行きました。 カジュアルなデザインで、休みの日のお出かけ着に着て遊びに行くのが楽しみの一つでした。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で78m
ローソンHB 阪神梅田DM店/ ローソン10,554店舗
所在地: 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3大阪駅前地下街6
- アクセス:
「「大阪駅前」バス停留所」から「ローソンHB 阪神梅…」まで 徒歩1分
阪神高速11号池田線「梅田出入口(IC)」から「ローソンHB 阪神梅…」まで 620m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 阪神大阪梅田駅の構内地下1階にある、第2改札口そばの店舗です。 電車に乗る前のちょっとした買い物にとても便利です。 営業時間は駅構内ということもあり、特殊ルールでした。 [平日]6:45-21:15 [土]7:30-19:15 [日・祝]7:30-19:15
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で80m
ファミリーマート 大阪梅田ツインタワーズ・サウス店/ ファミリーマート13,982店舗
所在地: 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-13-1 大阪梅田ツインタワーズ・サウス12階01区画
- アクセス:
「「大阪駅前」バス停留所」から「ファミリーマート 大…」まで 徒歩1分
阪神高速1号環状線「堂島入口(IC)」から「ファミリーマート 大…」まで 640m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 梅田のど真ん中のファミリーマートです。阪神百貨店がリニューアルされ、高層のツインビルが建設され、ちょうど南棟に入っております。店舗は非常に綺麗です。品数も豊富でお気に入りのコンビニさんです。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で85m
コクミンドラッグ ディアモール店/ コクミン130店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市北区のJR北新地駅から地下街を少し北へ進んだところにある コクミンドラッグ ディアモール店です。 コクミンドラッグは毎週月曜日はTポイント2倍デーでTポイントが通常の2倍、60歳以上の方は毎月15日、16日がシニアズデーでTポイントが通常の3倍、毎月20日はお客様感謝デーでTポイントで1.5倍分のお買い物が出来るようでかなりTポイントサービスに力を入れているようです。 さらに現在2023年1月10日から2023年3月31日までモバイルTカードキャンペーンを行っているようでモバイルTカード提示で期間中いつでも2倍のようです。 さらに期間中にコクミンドラッグさんの月曜日Tポイント2倍デーと組み合わせる事で4倍になり、支払いをTマネーにするとさらに1倍のポイントが増え最大5倍でのTポイントをためることが出来るようです。 キャンペーンは要エントリーが必要なようなのでTポイントをお得にためたい方は活用してみては如何でしょうか。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で115m
クオール薬局 梅田北店/ クオール205店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最寄りの駅は大阪市営地下鉄御堂筋線の梅田駅です。歩いて5分くらいで薬局に着きます。梅田スクエアビルの地下2階に店舗があります。処方箋の受付をされている薬局です。電子マネーに対応しているので、とても便利です。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で115m
SHIPS ディアモール大阪 WOMEN'S店/ SHIPS77店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ディアモール大阪内にあるSHIPSです。 こちらは取り扱いが女性用品のみで、衣服がメインでバッグや雑貨は少しだけです。 品揃えは働く女性をターゲットにしているのかなという感じで、SHIPSの中でも綺麗めスタイルの商品が多いです。 店内はゆったりしていて服や靴を合わせるスペースは十分です。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で115m
ローソンHA 阪神梅田東店/ ローソン10,554店舗
所在地: 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3大阪駅前地下街6
- アクセス:
「「大阪駅前」バス停留所」から「ローソンHA 阪神梅…」まで 徒歩1分
阪神高速11号池田線「梅田出入口(IC)」から「ローソンHA 阪神梅…」まで 650m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ローソンHA阪神梅田東店は、阪神電鉄梅田駅の東改札口出てすぐのところにあります。電車を降りて目的地に向かう前や、これから電車にのる前のちょっとした買物にとても便利なので、いつも多くの方々が利用しています。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で116m
ショセット阪神百貨店/ ショセット38店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪は阪神百貨店の中にある靴下専門店です。さすがは専門店と言えるだけのさまざなデザインの靴下が売ってあり、かなり迷ってしまいます。四季折々の商品も特徴で飽きないですね。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で116m
セブンイレブン 茨木真砂玉島台店/ セブンイレブン14,687店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府大阪市北区梅田にある「セブン-イレブン 茨木真砂玉島台店」です。全国チェーンのコンビニエンスストアですから何でも揃って24時間空いてる大変便利なお店です。いつもお客さんで賑わっていますよ。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の施設まで直線距離で118m
ディアモールフィオレ
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪駅から南側の地下街がディアモールフィオレになっており、大阪駅から歩いて行けます。 かなりお洒落な地下街で、テナントもアパレル、飲食店など若者向けのお店が多いです。 よくオープンカフェを利用させて頂いておりますが、雰囲気がよくとても落ち着きます。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で123m
紀ノ国屋大丸梅田店/ 紀ノ国屋22店舗
所在地: 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目1-1
- アクセス:
「「大阪駅前」バス停留所」から「紀ノ国屋大丸梅田店」まで 徒歩2分
阪神高速11号池田線「梅田出入口(IC)」から「紀ノ国屋大丸梅田店」まで 570m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北区梅田にあるスーパーマーケット「紀ノ国屋大丸梅田店」さんです。大丸梅田店内にある人気スーパーです。新鮮なお魚やおいしいお惣菜が人気で、駅近の好立地なので家族で安心して楽しくお買い物ができます。店員さんの対応も気持ち良く、大好きなお店です。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で123m
ジャム&ナチュラルフードメルカートピッコロ 大丸梅田店
所在地: 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目1-1
- アクセス:
「「大阪駅前」バス停留所」から「ジャム&ナチュラルフ…」まで 徒歩2分
阪神高速11号池田線「梅田出入口(IC)」から「ジャム&ナチュラルフ…」まで 570m
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北区梅田にあるスーパーマーケット「ジャム&ナチュラルフードメルカートピッコロ大丸梅田店」さんです。大丸梅田店内にある人気店です。生鮮品からお惣菜類まで幅広く買い物ができる事で有名なお店で、いつも大勢のお客さんで混雑しています。お菓子類の品揃えが豊富なのも人気の理由だと思います。オススメのお店です。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で124m
earth music&ecology JR大阪セントラルコート/ earth musi…177店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- earth music&ecology JR大阪セントラルコートは全国チェーンの洋服店です。若い女性に人気でいつもお客様でいっぱいです。時間帯でタイムセールを やったりしてます。お買い得品が多く奥さんも大好きなお店です。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の施設まで直線距離で124m
enherb 大丸大阪・梅田店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪大丸 梅田店の中にあり、バーブのお買い物があるときは、こちらに立ち寄ります。ハーブのことを何でも知っているスタッフにハーブを取り入れたライフスタイルの相談に乗ってもらえます。トイレや玄関にもハーブは取り入れたいし、食事にも取り入れたく、専門的なアドバイスはほんとに助かります。
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で124m
COLLAGE大丸梅田店/ COLLAGE12店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 駅から直結して大丸の中にある店舗なので行き易いです!シンプルなデザインの服が多く、素材もいい商品が揃っています!ネイビーのスカートを購入しましたが、3年経ってもくたびれた感もなくまだまだ着る予定です!
-
周辺施設静岡新聞社大阪支社から下記の店舗まで直線距離で124m
nano・universe GROUNDFLOOR 大丸梅田/ nano・unive…31店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- グランフロント大阪にあるnano・universeさんは、高級ファッションブランドとして世界中でも注目を集めている服屋さんです。アイテム一つ一つの生地や、作りが良く、老若男女問わず、大人気です!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 梅田に行く際はよく利用します。 大阪市北区角田町8-7にある大阪ではとっても有名な百貨店です。 阪急、阪神大阪梅田駅、JR大阪駅、大阪メトロ御堂筋線梅田駅、大阪メトロ谷町線東梅田駅、大阪メトロ四つ橋線西梅田駅どちらから行っても5分以内には到着できるのでとっても良い立地です。 出口がかなり多いので行く前は前もって調べていくことをおすすめします。 阪急百貨店専用の駐車場はないようですが、近隣には時間貸駐車場も数多くあるので、どんな交通手段でも行きやすいことがうれしいですね。 県外からもたくさんの人が来られていますし、最近は海外からのお客さんも増えています。 年始はお休みがあるようですが、基本的には朝10時から20時まで営業されているみたいですよ。 いまはクリスマスシーズンなのでクリスマスの催しをしていました。 催しものがよく行われている印象で、特に北海道フェアなどの地方のフェアとバレンタインフェアのときはよく利用しています。 地方のフェアの際はその場で食べれるものがあったり、お持ち帰りできる食べ物があったり、名産品を取り扱いされています。 バレンタインフェアのときも商品を購入だけではなく、その場で食べれるスイーツなども販売されているのでどの時期に行っても楽しいです。 催し以外もB2F、B1Fでは食品を取り扱われていて他の買いも婦人服や化粧品、紳士服や暮らしの必需品、子ども服、レストランもあります。 催し以外ではよく化粧品の購入と子ども服の購入、食品の購入で利用しています。 化粧品も色んな販売店があり、いつもにぎわっています。 お店によっては整理券をもらってから接客を受けれるお店もあったり、テスターも豊富にそろっていますよ。 子ども服売り場の11Fでは、やはりお子様連れの方が多くて通路も広いのでベビーカー等でも行きやすいです。 食品のフロアでは阪急百貨店しかない商品や大阪名物商品も多く取り揃えられています。 世代問わず人気の百貨店でいつも賑わっています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ルクア大阪は、大阪駅に直結している利便性抜群のショッピングモールで、ファッション、グルメ、雑貨など、さまざまなジャンルのショップが集まっており、どんな趣味や目的を持った人でも楽しめる場所です。 ファッションエリアでは、国内外の有名ブランドが集結しており、最新のトレンドアイテムから個性的な一点物まで、幅広いアイテムが揃っています。 食の楽しみもルクア大阪の大きな魅力です。地下のフードホールは、関西ならではの美味しい料理が勢ぞろいしており、お好み焼きやたこ焼きといった定番グルメはもちろん、全国各地の人気店も集まっています。また、スイーツ好きにはたまらないカフェやスイーツショップも豊富で、特に「バター」が有名なベーカリーや、インスタ映え間違いなしのパフェ専門店など、話題のお店がたくさん!一人で気軽に立ち寄れる店も多いので、ショッピングの合間にちょっと休憩するのにもぴったりです。さらに、ルクア大阪のもう一つのハイライトは、屋上にあるビアガーデンです。こちらは季節限定でオープンするため、夏の夕方に訪れると涼しい風を感じながら、大阪の夜景を一望することができます。友達と一緒にビールを片手にリラックスした時間を過ごしたり、デートスポットとしても最適です。特に週末にはライブイベントなども開催されており、さらに特別なひとときを過ごすことができます。イベントや季節ごとの装飾も楽しみの一つで、ルクア大阪は常に新しい体験を提供してくれます。クリスマスシーズンには華やかなイルミネーションやクリスマスマーケット、夏には涼しげなデコレーションが施され、訪れるたびに新しい驚きと発見があります。また、限定のコラボショップやポップアップイベントも頻繁に開催されるため、ファッションやグルメ以外にも、エンターテイメント要素が盛りだくさんです。ショッピングもグルメもエンターテイメントも全て揃った、まさに大阪の遊び場です!一日中いても飽きることなく、何度訪れても新しい発見があるこの場所は、地元の人はもちろん、観光で訪れた人々にも大人気です。大阪に来たら、ぜひ一度訪れてみてください!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ヨドバシカメラの中でも最大級の店舗面積があるこちらヨドバシカメラマルチメディア梅田店さん。 店舗内で迷うくらいの広さですが電化製品から日常品までなんでも揃います。 携帯アプリでポイントが貯まるのも嬉しい!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 梅田近郊の茶屋町はおしゃれタウンです。 そこの中心部にあるショッピングモールが、Nu茶屋町です。 阪急梅田駅を降りてすぐのところに建っているお洒落な建物なので、視認性抜群です。 地下鉄やJRからのアクセスは少し距離があるので迷うかもしれません。 客層は若い人が多い印象です。 なんでも、テナントで入っている店舗のターゲット層が20代〜40代ぐらいだからかな?と思います。 ファミリーでの利用はあまり見かけたことが無く、一人で買い物している人が多いです。 建物は2棟あるのですが、阪急側がNu茶屋町、その奥にあるのがNu茶屋町+です。 Nu茶屋町+のほうは美容院やペットショップ、食品店、インテリアショップが入っていて、衣食住であれば「食住」がメインかと思います。 ここの美容院は女性のショートカットに定評がある人気の美容師さんがいて、初めてショートにする人でもお任せでも可愛く綺麗にしてくれますよ! Nu茶屋町は、友達とランチする時や1軍の服(笑)を買う時によく利用します。 お洒落な飲食店やカフェ、アパレルブランドがメインです。 お酒の提供があるお店もありますが、おしゃれ居酒屋という感じで、女性客に人気があります。ガッツリ食べたい人は他を探した方がいいかもしれません。 自分が幹事の女子会ランチをする時にもよく利用しますが、高確率で喜ばれます。 おしゃれ感度が高い女性や流行に敏感な若い人に人気のお店があるので、土日のご飯時はよく並ぶため、効率よく利用したいときや人数が多い時は予約必須です。 正直なところ、男性はデートで利用している人が多い印象で、男性のみでの利用はあまり見たことがないので、少し目立つかもしれませんが、男性禁制ではないので美味しいごはんぜひ食べてみてほしいです。 服屋さんのほうは少し価格帯が高い印象ですが、良質で自分が好きなものが見つかるので、ご褒美やお出かけがあるときは、ここの服屋さんで探すことがあります。 上の階にはタワレコがあるのですが、アニメやK-POPに力が入っている感じでした。 隣接のカフェでよくアニメとのコラボカフェをやっていて、朝早くから行列が出来ていたりします。 梅田に行った際はぜひ寄ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪観光の時に大阪の街が観覧車の中から見れるとのことで、行ってみました。 大阪梅田駅から徒歩5分ぐらいの所にあるビルで、中に入ると渋谷の109のような感じで10代〜20代ぐらいの若い人向けの服や雑貨のお店がたくさん入っており、1日いても遊べそうでした。 建物自体は四角く見えていましたが、入ってエスカレーターに乗って上に上がっていったんですが、エスカレーターを1つ上がっては右に回ってまた乗ってと円形状の建物を進んでいるようで、円形状の中心にエスカレーターがあり、その周りに服や雑貨のお店があるので、地図とか見なくてもここにお店があるってすぐにわかるので楽かも。 自分は観覧車に乗りたかったので、1番上の階まで登ってレストランだったり、デザートのお店だったりの前を通って、観覧車に乗りました。 デザートのお店は本当にかわいくて、ワッフル専門店やドーナッツ????屋さんがあったりと誘惑がたくさんありました。 観覧車乗った後に食べようかなぁと思いましたが、あまりの人の多さに辞めてしまいましたが。 さて、観覧車に乗る時は大阪楽遊パスを持っていたので、それを見せたら無料で乗ることが出来ました。 結構このパスを持っている人が多くて、特に外人の人はみんな持っている感じでした。 時間によって乗れなかったり?とかあるようだったので、もしこのパスで乗ろうとしている人は要注意かも。 説明書かインターネットをよく見た方がいいです。 そうそう、自分が乗ろうとした時に、注意事項という看板があり、どの観覧車に乗りたいという希望は受け付けられないようなことが書かれていました。 なんでだろう?と思っていた所、どうやら韓流アイドルとコラボしていたようで、観覧車に乗ったら、そのアイドルのポスターらしきものが貼ってありました。 ファンの人にはうれしいサービスかもしれませんが、自分はそのアイドルのことがよくわからず、そのポスターがなければもうちょっとよく大阪の街並みをみることができたんじゃあ・・・・と思いつつ乗ってました。 観覧車をおりてから、観覧車の手ぬぐいだったりボールペンだったり、ちょっとしたお土産も見ました。 観光も買い物もできてとってもおすすめの所です!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪の北区にある阪急三番街は、阪急梅田駅直結のショッピング施設で、地下鉄御堂筋線からだと梅田駅北改札口を出て右へ徒歩1分。JRは大阪駅の御堂筋北口より階段で下り、御堂筋線梅田駅北改札口を右に出て直進すると到着します。車でアクセスする場合は阪急大阪梅田駅駐車場(屋上)が利用できます。駐車場は24時間営業で661台駐車可能で、料金は1時間600円です。しかし阪急三番街には、専用駐車場・駐輪場ともになくご利用での駐車券無料、割引サービスは行っていないようです。ご注意ください。 また営業時間は、ショップ街は10:00〜21:00、カフェ・レストラン街は10:00〜23:00となります。フロアは北館、南館に分かれており、地下2階から地上2階で、3階は阪急大阪梅田駅になります。地下2階の北館はレストラン街でラーメン、天丼・天串・串カツ、洋食、韓国料理、イタリアン、お好み焼き、牛タン、ハンバーガー、カフェなどのお店が入っています。南館はパスタ、寿司、そば、とんかつ、焼肉、和菓子、お茶屋さんなどのお店に他に高級スーパーの成城石井があります。地下1階の北館にはキディランド、ニトリデコホーム、ユザワヤなどがあります。南館にはクリスピー・クリーム・ドーナツ、ハーブス、上島珈琲店のほか、ファッションのお店も入っています。地上1階の北館はレストランとカフェ・ベーカリーなどのお店のほか、久世福商店、レゴストア、フランフランなどがあります。南館は、スープストックトーキョー、スリーコインズのほか、本屋さん、ドラッグストアなどもあります。地上2階の北館は星野珈琲店、南館は病院や銀行、不動産屋さんなどが入っています。 デパートのような雰囲気を持ちつつ、駅ナカにはあるとうれしいカフェがたくさんあり、ドラッグストアや病院など、さまざまな施設があり、ここに来ればなんでも揃うようなお店がそろっています。ぜひ訪れてみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 阪急百貨店メンズ館は大阪府大阪市北区角田町にあるショッピングモールです。アクセス方法として電車だといくつかあり阪急大阪梅田駅が徒歩約2分で1番近いです。駐車場もたくさん確保されているので、とても便利です。非常に大きいショッピング施設で若者向けのものからお年寄りの方向けの店もあるので老若男女楽しめながらショッピングすることができます。とても人気なショッピング施設なので土曜日や日曜、祝日など休みの日はいつも混雑しています。ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始は家族連れで訪れる方々が多い印象です。カップルも多く見受けられます。ブランドものを少し安くで買えたりできるのでおすすめです。私もよく行きますがついつい買いたくなってしまいます。多くの店舗が入っているのでどこでなにを買おうか色々な店を転々としてなかなか決められないこともあります。それだけ多くの店舗が入っているので欲しいものが絶対見つかると思います。ファッショングッズやアクセサリー、ジュエリーなど小物類、他にもスポーツ用品などもあるのでとても便利です。時期によっては色々なセールがやっているのでその時を狙っていくのもおすすめかと思います。ゴールデンウィークやお盆、年末年始、クリスマスなどイベント毎に色々なセールがあると思うのでぜひ行ってみてください。自分以外にも彼女彼氏へのプレゼント、友達へのプレゼント、家族へのプレゼントなど誰かに何かをあげるときには阪急百貨店メンズ館に是非訪れてみてください。ショッピングの他にも飲食店もあるので買い物が疲れた時や待っている間、お腹が空いた時はすぐにお店に入ることができます。たくさんのお客様が訪れますが駐車場も広く多くの台数がとめれるので安心です。高速道路の近くにあり、交通の便もとても良いショッピングモールなのでこれからも欲しいものがあればぜひ通いたいです。近くの方、いったことのない方は是非一度足を運んでみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- デイリーヤマザキ 梅田太融寺店さんは地下鉄東梅田駅から歩いて13分の場所にあります。焼きたてのパンが売ってあるのが特徴なのですが、私のオススメはメロンパンです。常に焼きたてで置いてくださってるのでいつ行っても味はブレません。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 阪急の大阪梅田駅2階中央改札口前の階段を下りたすぐ横に紀伊国屋書店があります。阪急電鉄がいちばんアクセスが良いですが、地下鉄御堂筋線北改札口からでも約3分、JR御堂筋口からも5分ほどで到着でき、どの路線でもアクセスは良好だし、初めての方でもマップがあれば十分行くことができると思います!書店には出入口が2つあり、片方は待ち合わせ場所定番スポットである梅田BIGMANの大型ビジョンの右下にあるので、ぜひ訪れる際は目印にしてみてください! 梅田本店ということもあり、いつ行ってもお年寄りから若者まで多くのお客さんが利用している印象です。 私も本を買うならここ!という風に決めていて、今までも欲しい本や雑誌があるときに学校帰りや仕事帰りにふっと訪れても目当てのものが陳列していて売り切れ知らずの書店で非常に助かっています!何度訪れても「あの本どこに売ってるっけ?」と迷ってしまうほど店内は広く複雑ですが、書籍検索ができる機械も何台か置いてくれていますし、分かりやすい簡単なエリアマップもあるので迷った際は参考にしてみるといいかもしれません!私も何度も助けられました(笑) 私は大抵、好きな小説や漫画、アイドル雑誌や女性誌を求めて書店に行くことがほとんどなのですが、学生時代に授業で使用する教科書を購入したこともあります。学校から知らされるサイトで購入すると送料もかかるし、買い忘れた時もあって、書店に同じものが売られていて本当に助かった思い出があります。書店には本だけではなく、文房具やCD/DVDも売られていて、どちらも書籍よりは種類は少ないとはいえ、別のお店に行かずとも書籍と文房具を同じ店舗で購入できるのは紀伊國屋書店が愛される理由の一つなのだと思います!店員さんも皆さんとても親切だし笑顔で対応してくださるので、こちらも自然と笑顔で充実したお買い物ができます(^^♪ 何か本が欲しい時はもちろん、ふっと立ち寄っても素敵な時間を味わうことができておすすめの本屋さんです!ぜひ大阪駅に訪れる際は紀伊國屋書店にも行ってみてくださいね!!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- セブンイレブン 大阪肥後橋駅前店は肥後橋駅出口を出るとすぐの 場所にあります。肥後橋に宿泊した際利用しました。 ホテルから徒歩1分の場所にありとても助かりました。 品揃えが豊富でいつも助かります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下街に入る階段のすぐ近くにありとても便利な立地です。店内も広く、特にイートインスペースがとても広く、カフェかと思うくらいテーブルと椅子もしっかりとあるので、食事をするのにも良いです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ジュンク堂書店池袋本店を凌いで、国内でも最大級の売り場面積を誇る書店です。 茶屋町にある書店で一番大きい書店です。 アクセス方法は、阪急梅田駅が一番近いです。 茶屋町の人気お買い物スポットが集まっているエリアにあります。 改札を出てしばらく歩くので、初めて行く人はマップで検索しながら行ってください。 駐車場完備なので、車でも行くことが出来ます。 大通り沿いに建っているので、駐車場は見つけやすいです。 警備員さんが誘導していることもあり、立体駐車場が苦手な人でも入りやすいかと思います。 周辺にはNu茶屋町や大阪でも売り場面積最大級のロフト、梅田芸術劇場、MBS放送局があり、平日・休日関わらず地元の人や観光客で人が多く賑わっています。 平日の午前中はまだ人がまばらですが、11時ぐらいから人が増えてきます。 利用客層は全国のジュンク堂と変わらないと思います。 老若男女に愛されている書店です。 地下1階から7階までと大規模で、1日中満喫することができます。 階ごとに書籍のジャンル分けがされていて、専門書の種類がかなり多い印象を受けました。 田舎育ちの私にとっては、「さすが都会の本屋さん!」と感動したことがいくつかあります。 19時には店じまいするような地域で育ってきたので、営業時間22時までということにまずびっくりです。 オフィス街に鎮座するこの書店は、地元の人を始め仕事帰りのサラリーマンやOL達をも長年支え、仕事帰りに推しが表紙の雑誌を平日の発売日でも買える世界線を用意してくれています(笑) さらに、書店でエスカレーターに乗って階を移動するのは初めてで、ちょっと、いや、だいぶワクワクします。 田舎出身あるあるですが、未会計の本持ったまま階の移動しても防犯ベル鳴らないよね?!とそわそわしますが、レジは1階の1カ所に大規模に設置されていて店舗入り口に防犯ゲートがあるので、本を持って階を移動してもブザーは鳴りませんでした(笑) 土日祝日はレジがとても混雑していたので、急いでいる時は開店直後がおすすめです。 仕事帰りだけど専門書・ちょっとコア向けの本が欲しいなという時、(あと、推しが表紙の雑誌を買いたいときも)近所の書店は閉まっていてもここなら見つけられると思います。 ぜひ行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天神橋筋の商店街に面したドラッグストアです。 様々な商品が所狭しと並んでいますので品揃えは豊富だと思います。特売品も常にあるのでおすすめです。 会社の近くにあって、とても便利なのでいつも利用しています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北区梅田にあるスーパーマーケット「いかりスーパーマーケットJR大阪店」さんです。JR大阪駅すぐにあるお店です。店舗入口に設けられた特設お弁当コーナーが人気で、駅を利用されるお客さんがたくさん買われていかれます。お惣菜も美味しくオススメのお店です。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本