「上毛新聞社大阪支社」から直線距離で半径1km以内の劇場・ホール・会館を探す/距離が近い順 (1~6施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると上毛新聞社大阪支社から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設上毛新聞社大阪支社から下記の施設まで直線距離で267m
(財)大阪科学技術センター
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪技術センターは関西の財界、大阪府、大阪市並びに科学技術庁の支援を受けて設立された財団法人です 活動の内容は多岐にわたる様ですが今回訪れた建物は主に普及広報活動をする為の建物です 場所は大阪市西区の四つ橋筋沿にあり公共交通機関では大阪メトロの四つ橋線の本町駅と肥後橋駅の丁度中間の位置に位置します 駐車場は建物前にありますが一般向けではないので近隣の駐車場に停める必要があります 近隣のわかりやすい施設としては靱公園の東園の入口北に本施設はあります 雰囲気は周辺の建物と同じ様な事務所ビルの感じです。 1階・2階が普及広報活動の為の展示室となっています 上階は当センターの会議室などになっている様です 入館料は無料で 開館時間は10時から17時(日・祝は16時半閉館) 休館日は第1・第3月曜日 その他 夏期休館が5日・冬期休館6日あるとの事です 展示内容は企業や研究機関が出店しているブースが25ブースあり 各企業の最新の科学技術を体験できる展示がされています 出店企業としては ・株式会社 オプテージ ・関西原子力懇談会 ・関西電力 株式会社 ・非破壊検査 株式会社 ・日本製鉄 株式会社 ・大阪ガス 株式会社 ・日立造船 株式会社 ・株式会社 プランテック ・株式会社 フジキン ・株式会社 大林組 ・大阪科学技術センター ・NTN 株式会社 ・三菱電機 株式会社 ・国立研究開発法人 ・音羽電機工業 株式会社 ・利昌工業 株式会社 ・株式会社 ダイヘン ・株式会社 三社電機製作所 ・株式会社 堀場製作所 ・岩谷産業株式会社 ・株式会社 東芝 ・株式会社 日立製作所 ・パナソニック株式会社 と名だたる企業が出店しています 展示内容としては新しい素材をさぐるマテリアル部門 楽しい暮らしニューライフ部門 地球を見つめるアース部門 情報・映像のコミュニケーション部門 エネルギーのエネルギー部門の5部門に分かれていて1階2階にバランスよく配置されていてじっくり見て回ると1時間ぐらかかると思います 2歳の子供と行ったので展示内容は解っていませんでしたが 体験できる機器がたくさんありそれらを触って楽しんでいました 靱公園の隣にあるので公園で遊んだついでに行くのも良いと思います
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 好きな俳優さんの出演する舞台を観に大阪府のABCホールに行って来ました。専用駐車場はありませんが、周りにコインパーキングがたくさんあり、どこもだいたい12時間2600円ほど、少し高めですがたくさん停められるとこがいっぱいあったので駐車場には困りませんでした。ホールは信号すぐ横にあり建物の上にABCと大きく書いてあったので遠くからも見え、目印にもなり迷う事なく行けました。入り口は少し分かりにくいですが、階段を登ると見えてきます。敷地内にはカフェもあり時間までゆっくりすることもできます。施設隣にもカフェやレストランがありますし、コンビニもあります。おしゃれで綺麗な施設ばかりなので楽しく開演時間を待つことができると思います。最寄りの福島駅からも徒歩5分ほどです。駅の方まで行きたこ焼きを食べましたが、下町っぽいレトロな通りもあり景色を見ながらあっという間に駅まで歩けたので、駅から徒歩で来る方も楽しく歩けると思います。そしてABCホールは入り口を入ると階段があり上には休憩スペース、こちらは飲食可能でした。会場内は広々としており座席も比較的ゆったりの薄めだけどクッション性のある椅子。立ち上がるとパタンと跳ね上がるタイプの座席です。こちらのホールは客席を何通りにも変化させる事ができる自由性の高い劇場とのことで、公演の度に座席の配置は変わるようですが、結構斜面になっているので、どこの席からでも前の方の頭が邪魔になることもなく舞台を観ることが出来ます。音の響き方も心地良かったですし、見通しが良いのでストレスが何もなく純粋に舞台の世界に入ることができました。女子トイレも個室がたくさんあり300人ほど集まった舞台でしたが、30人くらい並ぶ行列はあったものの数分で順番が来たので、そこも良かったです。収容人数からするとロビーが少し狭く感じましたが、施設全てが綺麗で総合的にとても良い劇場だと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪技術センターは関西の財界、大阪府、大阪市並びに科学技術庁の支援を受けて設立された財団法人です 活動の内容は多岐にわたる様ですが今回訪れた建物は主に普及広報活動をする為の建物です 場所は大阪市西区の四つ橋筋沿にあり公共交通機関では大阪メトロの四つ橋線の本町駅と肥後橋駅の丁度中間の位置に位置します 駐車場は建物前にありますが一般向けではないので近隣の駐車場に停める必要があります 近隣のわかりやすい施設としては靱公園の東園の入口北に本施設はあります 雰囲気は周辺の建物と同じ様な事務所ビルの感じです。 1階・2階が普及広報活動の為の展示室となっています 上階は当センターの会議室などになっている様です 入館料は無料で 開館時間は10時から17時(日・祝は16時半閉館) 休館日は第1・第3月曜日 その他 夏期休館が5日・冬期休館6日あるとの事です 展示内容は企業や研究機関が出店しているブースが25ブースあり 各企業の最新の科学技術を体験できる展示がされています 出店企業としては ・株式会社 オプテージ ・関西原子力懇談会 ・関西電力 株式会社 ・非破壊検査 株式会社 ・日本製鉄 株式会社 ・大阪ガス 株式会社 ・日立造船 株式会社 ・株式会社 プランテック ・株式会社 フジキン ・株式会社 大林組 ・大阪科学技術センター ・NTN 株式会社 ・三菱電機 株式会社 ・国立研究開発法人 ・音羽電機工業 株式会社 ・利昌工業 株式会社 ・株式会社 ダイヘン ・株式会社 三社電機製作所 ・株式会社 堀場製作所 ・岩谷産業株式会社 ・株式会社 東芝 ・株式会社 日立製作所 ・パナソニック株式会社 と名だたる企業が出店しています 展示内容としては新しい素材をさぐるマテリアル部門 楽しい暮らしニューライフ部門 地球を見つめるアース部門 情報・映像のコミュニケーション部門 エネルギーのエネルギー部門の5部門に分かれていて1階2階にバランスよく配置されていてじっくり見て回ると1時間ぐらかかると思います 2歳の子供と行ったので展示内容は解っていませんでしたが 体験できる機器がたくさんありそれらを触って楽しんでいました 靱公園の隣にあるので公園で遊んだついでに行くのも良いと思います
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 好きな俳優さんの出演する舞台を観に大阪府のABCホールに行って来ました。専用駐車場はありませんが、周りにコインパーキングがたくさんあり、どこもだいたい12時間2600円ほど、少し高めですがたくさん停められるとこがいっぱいあったので駐車場には困りませんでした。ホールは信号すぐ横にあり建物の上にABCと大きく書いてあったので遠くからも見え、目印にもなり迷う事なく行けました。入り口は少し分かりにくいですが、階段を登ると見えてきます。敷地内にはカフェもあり時間までゆっくりすることもできます。施設隣にもカフェやレストランがありますし、コンビニもあります。おしゃれで綺麗な施設ばかりなので楽しく開演時間を待つことができると思います。最寄りの福島駅からも徒歩5分ほどです。駅の方まで行きたこ焼きを食べましたが、下町っぽいレトロな通りもあり景色を見ながらあっという間に駅まで歩けたので、駅から徒歩で来る方も楽しく歩けると思います。そしてABCホールは入り口を入ると階段があり上には休憩スペース、こちらは飲食可能でした。会場内は広々としており座席も比較的ゆったりの薄めだけどクッション性のある椅子。立ち上がるとパタンと跳ね上がるタイプの座席です。こちらのホールは客席を何通りにも変化させる事ができる自由性の高い劇場とのことで、公演の度に座席の配置は変わるようですが、結構斜面になっているので、どこの席からでも前の方の頭が邪魔になることもなく舞台を観ることが出来ます。音の響き方も心地良かったですし、見通しが良いのでストレスが何もなく純粋に舞台の世界に入ることができました。女子トイレも個室がたくさんあり300人ほど集まった舞台でしたが、30人くらい並ぶ行列はあったものの数分で順番が来たので、そこも良かったです。収容人数からするとロビーが少し狭く感じましたが、施設全てが綺麗で総合的にとても良い劇場だと思いました。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本