「毎日新聞中部本社」から直線距離で半径1km以内の飲食店を探す/距離が近い順 (1~886施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると毎日新聞中部本社から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中華が食べたくて、名古屋駅周辺探していたところ、こちらのお店を見つけました。名古屋駅からは徒歩10分〜15分くらいです。ビルの地下1Fにあります。お店の駐車場はないですが、ビルの裏手にコインパーキングはいくつかありました。お手洗いはお店にはなく、一度お店を出て他のお店と共有で使用する感じでした。 今回5名ほどで利用をしたので、少しづついろんなメニューを楽しむことができました。 ・春巻き 外はパリパリサクサクで、中の餡は出来立てを頂いたのでトロトロで暑くてとってもおいしかったです。ひき肉・シイタケ・たけのこ等具沢山でした。 ・青菜のガーリック炒め 毎回違うようで、今回食べたのは青梗菜でした。根の部分ですが、全然固くなく、にんにく風味が効いていてほんのり甘くておいしかったです。 ・エビと旬の海の幸と豆腐のあっさり塩味煮込み これは食べた中で一番おいしくておすすめです!豆腐、魚、エビ、たけのこ、しいたけ、イカ、野菜等たくさん具材が入ってますが、全部が合っておいしかったです。豆腐もふわふわで煮崩れすることもなく、優しい味でした。 ・エビマヨ たっぷりのマヨネーズでエビをコーティングしてありますが、くどくなく不思議なことに重くないので下に敷いてあるレタスと併せてパクパクいけました! ・麻婆豆腐 しび辛系の麻婆豆腐だったので、大人向けの味付けです。鍋ごと出てきてまだぐつぐつしていたので、余計に辛さが伝わりました。 ・汁なし担々麺 白ゴマと黒ゴマの2種類がありましたが、今回は白ゴマ担々麺にしました。白なので辛くないかなー?と思いましたがこちらも花椒が効いており、結構絡めの味付けでした。パスタのような太麺が具材と絡んでおいしかったです。 ・フカヒレのあんかけおこげ ぜいたくにフカヒレをたっぷり使った餡がサクサクおこげにテーブルでかけて頂けます。サクサクが好きならすぐに食べて、少ししっとりした方が好きな方は2〜3分待つのがおすすめとのことでした。 少しづついろんなものを食べれて全部おいかったのですが、まだ食べたいものもたくさんあったので、またぜひ利用させて頂きたいです。
-
周辺施設毎日新聞中部本社から下記の店舗まで直線距離で299m
焼肉食べ放題飲み放題 焼肉ダイニング ちからや名駅店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR東海道本線 名古屋駅の4番出口から徒歩約2分、近鉄名古屋線 近鉄名古屋駅から徒歩約6分、名鉄名古屋本線 名鉄名古屋駅から徒歩約6分のところにある焼肉屋さんです。店内は比較的暗めで、照明をうまく使っておしゃれに感じます。水槽があったり、床もガラス張りになっている部分もありかなりおしゃれな内装です。テーブルは上からカーテンを引くことができるので半個室で隣があまり気にならない作りになっています。プレミアムの食べ放題コースをオーダーしました。いわゆる食べ放題のお店と比べると美味しいと思います。食べ放題は牛カルビが柔らかくて美味でした!肉の種類も多く、お腹いっぱいいただきました。脂肪を含んだ独特な旨みを活かした肉本来の味です。量をかなり食べる友人や部下と行くなら、検討してよいお店だと思います。基本QRコードでオーダーなので店員さんと特段コミュニケーションをとることもないお店で気楽で楽しく過ごせました。
-
周辺施設毎日新聞中部本社から下記の店舗まで直線距離で300m
山本屋総本家 タワーズ店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「山本屋総本家 タワーズ店」は、愛知県名古屋市中村区名駅、JRセントラルタワーズ13階のレストラン街にあるうどん屋さんになります。味噌煮込みうどんが有名で、一度食べるとまた食べたくなります。歯ごたえのある独特な麺がやみつきになりますね!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- このたびご紹介するのは、、、 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目K-2ビル内にある沖縄料理の居酒屋、『旨いもの台所 南風 名古屋駅前店』さんです! お店の場所は、名古屋駅から徒歩8分程と近いため、アクセスが良いのも魅力的です。駅近の居酒屋をお探しの方にとってはとても便利で大活躍しそうな居酒屋さんかもしれません。 他にもお店の周りには、いろいろな居酒屋さんが立ち並んでいるので飲食店激戦区といっても過言ではないくらいお店には困りません。 こちらのお店『旨いもの台所 南風』さんでは、主に鉄板料理や沖縄料理が楽しめます。 ざっくり言うとお好み焼きや沖縄の名物の海ぶどうやゴーヤチャンプルーなど沖縄の名物がこの愛知県で味わえるのは、私にとってもとても魅力的でした。ドリンクのメニューでも、シークワーサーのお酒やさんぴん茶を使った焼酎などあり、普通の居酒屋さんではあまり見かけないお酒を多かったなあと思います。そんなこともあり、日曜にお店に伺ったのですがお店は満席で忙しそうでした。 ですが、店員さんがとても丁寧な接客で感動しました! 気になる方は是非お立ち寄りください。
-
周辺施設毎日新聞中部本社から下記の店舗まで直線距離で309m
かつや 名古屋名駅店/ かつや394店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- かつや 名古屋名駅店は、名古屋市中村区名駅4-22-17にある、かつやのチェーン店になります。名古屋市営地下鉄桜通線「国際センター駅」から徒歩5分くらいのところにあります。リーズナブルな値段で利用できて助かりますね!
-
周辺施設毎日新聞中部本社から下記の店舗まで直線距離で312m
ドトールコーヒーショップ 名駅広小路店/ ドトールコーヒー928店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ドトールコーヒーショップ広小路店は名古屋市中村区名駅1丁目にあるコーヒーショップで、JR名古屋駅から徒歩7分ほどの広小路通り沿いにあります。店内は落ち着いた雰囲気でリラックスできます。
-
周辺施設毎日新聞中部本社から下記の店舗まで直線距離で314m
スペイン食堂 MARU
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、友人と行ってきました。 スペイン食堂マルは、名古屋市営地下鉄国際センター駅近くにあります。 時間無制限のワインバイキングがおすすめです。ワインの種類も豊富ですが、フードも小皿料理が100円台からあり、ワインに合わせていろんなバリエーションが楽しめます。 人参のマリネ、モヤシのマリネ おススメ。リーズナブルでたっぷり。前菜にうってつけ。単品ではなく、少量ずつの前菜6種盛りもあります。 タコのマリネ・ラタトゥユ・人参のマリネなど。 チーズリゾットも濃厚でチーズ好きにはたまりません。 柳橋市場近くなので新鮮な魚介が豊富。白ワインにあう料理が豊富。 スタッフの方の接客も感じ良かったです。
-
周辺施設毎日新聞中部本社から下記の店舗まで直線距離で318m
テング酒場 名古屋笹島店/ 天狗酒場55店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- テング酒場名古屋笹島店は、名古屋駅を降りて南に向かって徒歩6分です。今回手作り鶏つくね玉落ちや串カツ、手羽先、揚げ豆腐、さつま揚げ、生ハムのピザをつまみにビールとハイボールを飲みました。
-
周辺施設毎日新聞中部本社から下記の店舗まで直線距離で321m
ドトールコーヒーショップ 名古屋タワーズ通り店/ ドトールコーヒー928店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR名古屋駅9番出口の側にあるコーヒーショップです。出張の際に利用させてもらいました。モーニングを頂きましたがトーストの焼き具合が抜群で外はカリカリ、中はふっくらで美味しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- はなぶさ 江戸の町は、その名前の通り、江戸の町をイメージした居酒屋さんです。場所は名古屋駅ユニモール13番出口を出たすぐ前の『第2埼玉ビル』の地下1階にあります。(赤ちょうちんが目印です!!) 今回は4名での飲み会で利用させてもらったのですが、飲み会用のコースが充実し、迷いましたが、人気ナンバー1の得々コース(2時間飲み放題付きのお料理8品)を選択しました。 8品もあるので、前菜の盛り合わせからメイン料理、デザートまで、ボリューム満点で、全て味も美味しかったです。特に、炭火で焼いた名物の山賊焼きは、見た目も味もワイルドで、テンションが上がりました!! また、ドリンクの注文も、自分のスマートフォンを、お店のWiFiにつなぎ、そこから注文するため、店員さんを呼ぶ手間もなく、スムーズに注文できるのが、ストレスもなく、ポイントが高いです。(注文からドリンクが来るまでの待ち時間もグッドでした!!) 江戸時代にタイムスリップしたような、店内で、美味しい料理とお酒をいただけ、あっと言う間の2時間で、心癒されました。 また、行きたいと思うお店ですね!!
-
周辺施設毎日新聞中部本社から下記の店舗まで直線距離で325m
マクドナルド JR名古屋駅店/ マクドナルド2,893店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今日は仕事の昼休みに、JR名古屋駅にあるマクドナルドでビッグマックセットを食べてきました。平日のお昼時、特に名古屋駅周辺ということで、店内はビジネスマンや観光客で非常に賑わっていました。多くの人が利用する駅直結の店舗ということもあり、少し混雑しているのは予想していましたが、やはり席がなかなか見つからなかったです。マクドナルドはそのスピード感が魅力の一つであり、今回も例に漏れず、注文してからセットが提供されるまでほとんど待つことなく受け取ることができました。仕事の昼休憩は限られた時間しかないため、こうした速さは本当にありがたいです。ビッグマックセットには、ビッグマック、ポテト、そしてドリンクが含まれており、全体的にバランスの取れた食事が手軽に楽しめるのが良いですね。特にビッグマックは、二枚のパティと特製ソース、ピクルス、チーズ、そしてシャキシャキのレタスが絶妙にマッチしており、食べ応えがあります。定番の味ではありますが、何度食べても飽きない安心感があり、忙しい日でもしっかりとした満足感を得られるのが魅力です。セットの価格も手頃で、ビッグマックセットはコストパフォーマンスが非常に高いと感じます。これだけのボリュームと味わいを、この価格で楽しめるのは、ファーストフードならではの強みです。最近では食費が高騰している中、安くてしっかりした食事が取れる場所は貴重であり、こうした点でもマクドナルドは頼りになる存在です。しかし、昼時の混雑は避けられません。何とか注文は早く済ませたものの、席を確保するのに少し苦労しました。名古屋駅という立地柄、利用者が多いため仕方ない部分もありますが、空いている席を探すのに時間がかかると、せっかくの休憩時間が減ってしまうので、次回は少し時間をずらして訪れるか、テイクアウトを検討しようかなとも考えました。マクドナルドJR名古屋駅店でのビッグマックセットは、忙しい仕事の合間に手軽で満足度の高い食事を提供してくれる選択肢として、非常に優れていると感じました。値段も安く、注文から提供までのスピードも早いので、昼休みが限られているビジネスパーソンにはピッタリです。次回訪れる際には、混雑を考慮しつつ、またこの安定感ある味を楽しみたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 夜ご飯を食べた帰りに、美味しいお酒をちょこっと飲みたくなり、「おばんざい×自家製サングリア 新和食屋 青木商店」へ行ってきました。住所は「愛知県名古屋市中村区名駅3-18-11 新明ビル1F」です。駅からのアクセスは、名古屋市営地下鉄桜通線「国際センター駅」から徒歩約3分、距離にして約240mほどです。JR東海道本線(浜松〜岐阜)「名古屋駅」から徒歩約5分、距離にして約330mほどです。お店の雰囲気は和モダンな感じで、ゆったりできます。個室もあるそうなので、デートや女子会におすすめです。お店のおすすめメニューは、「三河もち豚と旬野菜の鉄板バーニャカウダ」「おばんざい」「やわらか牛タンのグラタンコロッケ」だそうです。私が特にお勧めしたいのは「5種のフルーツ全部を赤or白ワインに漬けこんだ自家製サングリア」「5種のフルーツ全部を日本酒に漬けこんだ日本酒サングリア」です。日本酒のサングリアを飲むのは初めてでしたが、かなり美味しかったです。また行きたいです。
-
周辺施設毎日新聞中部本社から下記の店舗まで直線距離で326m
星乃珈琲店 名古屋タワーズプラザ店/ 星乃珈琲265店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「星乃珈琲店 名古屋タワーズプラザ店」は、愛知県名古屋市中村区名駅、JRセントラルタワーズ13階のレストラン街にあるコーヒーチェーンのお店になります。名古屋駅直結でアクセスも良く利用しやすいお店ですね!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- スパゲッティハウス・ヨコイ KITTE名古屋店さんは名古屋のソウルフードあんかけスパゲティ発祥のお店です。KITTE名古屋地下のグルメストリートにあるため使い勝手が良いのでお昼時は常に混んでました。 注文はタブレットからでパスタは太麺のもちもち食感で具材にもしっかり味がつき、満足感を得れます!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋高速都心環状線の東側にあり、地下鉄桜通線の国際センターから徒歩5分程の距離あります。西郷町信号の南東に位置しています。駐車場は無いので、近くのコインパーキングを借りる必要があります。今回私が行ったのは2号店と呼ばれる場所でした。本店は近くにありましたが、満席で入ることができませんでした。ただこちらの2号店では席の数も多いので、今回は15分ほど待って入ることができました。テーブルの数はかなり置いてあり、20組ほどは入れそうなスペースがありました。席に座ると、店員さんがメニューの紹介とおしぼりを持ってきてくれました。初めてこのお店に行きましたが、かなり口コミサイトでは有名なお店だったらしく、入ることができたのがラッキーでした。友人4人で行きましたが、それぞれホットコーヒーやココアなどを頼んでいましたが、私はシャンパーニュロゼを頼みました。イチゴやベリーなどのフルーティーな香りがするそうで、後味すっきりと書いてあったので、注文することにしました。10分ほどすると飲み物が提供されました。シャンパーニュロゼを注ぐようなグラスと普段見かけないようなガラスの瓶にシャンパーニュロゼが入っていました。そのガラス瓶からカップに注ぐことができ、2杯ほど楽しめるのが特徴でした。届いた時点で感じましたが、かなり甘いフルーティーな香りが周辺に漂っていました。匂いからしてもかなり甘いのがわかります。早速カップに入れて一杯飲みましたが、非常に甘いながらも、後味すっきりで飲みやすく、くどくない味でした。普段飲む紅茶よりもすっきりした味付けでした。今回は食後のカフェとして寄ったので、ご飯系を食べませんでしたが、いろいろなデザートも用意されており、次回は食べたいなと感じました。店の雰囲気は木目を基調とした素材を使っており、店員さんも落ち着いた雰囲気の方が多いので、非常に落ち着いた空間でした。またゆっくりしたいなという時に行きたいと思いました。
-
GABUCHIKIワイン食堂
所在地: 〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町5-3
- アクセス:
深夜2「「名古屋駅(太閤通口)」バス停留所」から「GABUCHIKIワ…」まで 徒歩2分
名古屋高速都心環状線「名駅・錦橋IC」から「GABUCHIKIワ…」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋駅西口を出てビックカメラの裏手にあるイタリアンのお店です。 このお店はピザを店内にある窯で焼くため、かなりレベルの高いピザを食べることができます。 料理の種類も多く価格も安いため気軽に行けるいいお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最近では、よく見かける様になりました。 喫茶店と言えば、愛知県は激戦区と言えるしね。コメダ珈琲店が目につきますが、ここのドトールコーヒも最近は人気ですし、一口ケーキは良いですよね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- サブウェイ 名駅地下街ユニモール店さんに初めて行ってみました。 店員さんの対応が優しくて何の問題もなくスムーズな注文ができました! 野菜がたっぷりで満足の出来る朝ご飯になりました。 店舗が小さいので席数が少なめでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 妻と名古屋へ遊びに行ったとき、目的地の一つがこのカフェでした。以前からぴよりんが気になっていたのですが、なかなか名古屋へ行く機会がなく会えませんでした。将棋の藤井聡太さんが対局時のおやつの指定した時に初めて目にして以来気になっていました。テレビで見たときにこんなかわいいものを食べれるのかと思っていました。名古屋駅について、駅ビルの1階にあるお店を訪れたとき、最初に目についたのが長い行列で、ぴよりんを食べるのにこんなに並ぶのかと思って、しばらく列の最後尾に並んでいました。でも店内を見ていると空席があるにもかかわらず、お客さんが入っていく様子がなかったので、妻に並ばせて、先頭を見ると、持ち帰りの列に並んでいました。すぐに店の入り口に行き、店内での飲食を希望したところ、すぐに入店できました。早速ぴよりんのアイスコーヒーセットを注文。ぴよりんの隣には、アイスコーヒーにもかかわらず、ぴよりんの砂糖がついており、使わなかったので、今も自宅に飾っています。実際にぴよりんを見たときあまりの可愛さに食べることを躊躇してしまいました。心を鬼にして食べてみると中の卵ムースのくちどけの良さなどで、あっという間に平らげてしまいました。名古屋にはほかにもいろいろとおいしいものがあると思われますので、次回訪問時には最後のデザートとして、またぴよりんに会いに来たいと思います。
-
喫茶ニューポピー
所在地: 〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1丁目36-52
- アクセス:
名古屋市営地下鉄桜通線「国際センター駅」から「喫茶ニューポピー」まで 徒歩6分
名古屋高速都心環状線「丸の内出入口(IC)」から「喫茶ニューポピー」まで 400m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「喫茶ニューポピー」は、名古屋市西区の円頓寺商店街を少し入ったところにある喫茶店です。最寄り駅は名古屋市営地下鉄「国際センター駅」。駅からは少し距離がありますが、円頓寺商店街を目指せば到着できると思います。 喫茶ニューポピーのある「円頓寺商店街」は、名古屋の古い町並みを感じられる観光スポット「四間道」につながっているので、観光客でも賑わっています。名古屋最古の商店街と名高い円頓寺ですが、古くからの老舗、世代交代でリニューアルしたお店、新たにオープンしたお店と様々です。 喫茶ニューポピーは、世代交代でリニューアルしたお店です。先代は「喫茶ポピー」だったようですね。石畳のアプローチと、木造の建物。レトロな雰囲気をのこしたまま、風情あるおしゃれなお店に生まれ変わっていて、常連さん以外にも、観光客と思しき方もちらほら見かけます。 1階がコーヒー豆や雑貨の販売フロア、喫茶ルームは2階にあります。階段吹き抜けの店内は、コンパクトながら開放感があって、木の床や天井があたたかみを感じる雰囲気です。 訪れたのは平日の11時頃。席は7割ほど埋まっていました。ほとんどが観光客だったようです。 こちらのおすすめは「ポピーのコーヒーライスカレー」。その名の通り、お米をコーヒーで炊いてあるんです。ちょっと茶色がかったご飯からは、ほのかに香ばしい香りがしました。スパイスから作っている自家製のルーとの相性は抜群。見た目から食欲をそそられます。 こちらのもう一つのおすすめはコーヒー。世界各地のこだわりの産地から仕入れた輸入豆をオリジナルブレンドして販売しています。店内では、「ポピーブレンド」「ニューポピーブレンド」と、店名のついたメニューが看板です。ホットでもアイスでも、とても美味しいですよ。 会計伝票の裏にはメッセージが。「地獄のような熱いコーヒーで溺れたい」というポエムの主人公は、古くからの男性客のようです。ポピーの絵が添えられていて、なかなかの世界観。喫茶を利用したら、こちらもぜひチェックしてください。 古き良き「喫茶店」文化を守っているような、素敵なお店です。ぜひ一度行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋駅にあるニックストックでモーニングをいただきました。 前からずっと食べたかったハンバーガーモーニングです! 2センチ程の厚みがあるパティがふわふわのバンズに挟まれています。ソースはケチャップベースでとても美味しかったです♪ コーヒーに110円プラスでこのクオリティのハンバーガーが食べられるのは驚きでした。 モーニング、ランチ、ディナーまで営業していていつでも美味しいお肉を食べられるおすすめのお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋駅から歩いてすぐのサイゼリヤ名古屋松岡ビル店。名駅周辺には飲食店がたくさんあるけど、安くて気軽に入れて、ゆっくりできるお店となると意外と少ない。その点、サイゼリヤは圧倒的なコスパの良さで、ランチにもカフェにも、ちょい飲みにも使える便利な存在。この店舗はビルの地下にあって、初めて行くときは少し分かりにくいかもしれない。でも、その分「穴場」感があって、週末でも比較的入りやすいのがいいところ。地下道を通れば雨の日でも濡れずに行けるので、立地的にもかなり使いやすい。 店内は広めで席数も多く、ランチタイムは周辺のオフィスで働く人たちで混雑していることが多いけれど、14時を過ぎれば待たずに入れることが多い。学生が勉強していたり、一人で読書している人がいたりと、それぞれのペースで過ごしているのが印象的で、くつろぎやすい雰囲気。カフェ代わりに利用する人も多く、ドリンクバーがあるので長居するにはぴったり。喫煙席と禁煙席がしっかり分かれているのも嬉しいポイントで、名駅周辺は完全禁煙の飲食店が多いから、喫煙したい人にはありがたいはず。 今回のお目当ては、復活したラムのランプステーキ。サイゼのステーキってどうなんだろう?と少し疑問に思っていたけど、実際に食べてみると意外と柔らかくてジューシー。程よい弾力があり、肉の旨みもしっかり感じられて、香ばしい焼き加減が絶妙だった。これが1,000円で食べられるのはコスパが良すぎる。もちろん、ワインも一緒にオーダー。グラスワインが100円というのは、やっぱり破格。安いからといって適当な味ではなく、普通に美味しいから侮れない。バッファローモッツァレラも追加したけど、これは本当にお得だった。成城石井などで買うと倍以上するのに、サイゼなら300円で楽しめるのがすごい。 料理の提供スピードは比較的早く、店員さんの対応も丁寧。サイゼは基本的にセルフサービス的な部分もあるけど、その分気軽に過ごせるのがいいところ。ただ、地下にあるせいか、電波が入りにくい席があるのが唯一の難点かもしれない。仕事でスマホやPCを使いたい人は、なるべく入口に近い席を選んだほうがいいかも。でも、それを考慮しても、これだけリーズナブルな価格で、居心地のいい空間を提供してくれるのは本当にありがたい。 名古屋駅周辺でサイゼを探すなら、ここはかなり使い勝手がいい。ランチ、カフェタイム
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「CoCo壱番屋 名駅サンロード店」へは、先日名古屋へ買い物に行った時に昼食を食べに立ち寄りました。久しぶりにココイチに入ったのですが、期間限定のスープカレーを食べましたが、美味しかったですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄伏見駅から徒歩圏内にありますYLANG YLANGに初めて行きました。お腹は空いていなかったのでドリンクを楽しみました。お酒の種類が多く迷って決めきれなかったので、刺激のあるお酒をお願いしました。バーテンダーの方は謎な注文にも笑顔で応えてくれ、マスター特製のウォッカに山椒を漬け込んだお酒を出してくれました。私の希望通り、一口飲むと舌が痺れる刺激的なドリンクでした♪1杯目はソーダで割ってくれていましたが、あまりに美味しくクセになってきたので2杯目はロックで頂きました。ロックで飲むとさらに山椒の痺れが強烈で味わったことのない感覚でした◎お腹はいっぱいでしたがドリンクに合う一品で薄くスライスしたサラミを出してくれましたが、それが絶妙にマッチしお酒が止まりませんでした。本当はもっと飲みたかったのですが、営業時間ギリギリに行ったので時間が無くその日は2杯で諦めました。店内もスタッフの方も親切で雰囲気も良く、必ずまた行きます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市西区にある「鉄板台所 かちゃぐり屋」は、地元住民に長年愛され続けている鉄板料理の名店です。店名からも分かるように、鉄板で豪快に調理される料理がこの店の魅力で、料理人の手さばきを目の前で楽しむことができます。アットホームな雰囲気と活気のある店内は、初めて訪れる人でもどこかホッとできる空間です。 「かちゃぐり屋」の自慢は、何といってもその豊富な鉄板料理メニューです。定番の「お好み焼き」や「もんじゃ焼き」はもちろん、ステーキや海鮮焼き、創作系の鉄板料理まで幅広く揃っています。中でも人気なのが「かちゃぐり焼き」というオリジナルメニューで、ふんわりとした食感と、数種類の具材が絶妙にマッチした逸品です。一度食べれば、やみつきになること間違いなし。 また、料理に使われる素材にもこだわっており、地元愛知県産の新鮮な野菜や国産の肉を使用。味だけでなく、安全性や品質にも配慮されています。鉄板で焼かれることで素材の旨味がぎゅっと閉じ込められ、どの料理も香ばしくジューシーに仕上がっています。 さらに、アルコール類も充実しており、ビールやハイボール、日本酒など、料理に合うお酒が豊富に揃っています。お酒と一緒に鉄板料理を味わえば、仕事帰りの疲れも吹き飛び、仲間との会話も弾むことでしょう。 店員の接客も親しみやすく、細かな気配りが行き届いており、リピーターが多い理由の一つでもあります。カウンター席、テーブル席、掘りごたつ席と、シーンに応じて使い分けられるのも魅力です。 家族での食事から友人との飲み会、カジュアルなデートまで、さまざまな場面で利用できる「かちゃぐり屋」。鉄板料理の楽しさとおいしさを存分に味わえる、名古屋市西区の隠れた名店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- コースはメイユール ビジュをお願いしました。 メイユール ビジュとは、フランス語で「最高の宝石」という意味らしく 最高のシェフお任せの特別なコースということでした。 キャビア、フォアグラ、トリュフといった豪華食材をはじめ、 A5フィレ、伊勢海老等贅を尽くしたメニューでした。 日本料理が出汁文化だとすれば フランス料理はソース文化だなと思いました。 どの料理も素材の味を生かしつつ、どうやってこの味を出しているのか 見当もつかない複雑な味わいのあるソースがかかっていて 美味しかったです。 食材の持ち味を引き出すため、複雑な調理工程と様々な食材を組み合わせた料理が多いのが特徴と聞いていましたが、 恐らく和食よりもかなり1品にかける工程が多いのではないでしょうか。 それぐらい味わったことがない味の料理が次々と出てきました。 また、皿に盛られた料理は非常に見た目も楽しませてくれる料理ばかりでした。 〆はフランベが出てきました。 フランス料理のお店ではけっこう定番なのでしょうか、 お客様の前でオレンジを華麗に切るところから始まり 調理をするパフォーマンを見ることができます。 最後にクレープに浸して完成です。 正直その前にかなりの量の料理を食べているため、 このクレープがまた4枚ぐらいと量が多く、 食べるのが大変でした。 こちらも大変美味しくいただきました。 フランス料理というとマナーが難しそうですが、 ナイフとフォークを外側から使うぐらいの知識があれば あとは自然にしていれば問題なかったです。 初回は少し緊張しましたが、 周りのお客さんを見てそこまでかたい雰囲気のお店という感じではなかったです。 むしろお隣の鉄板焼のお店の方が空気が重い感じがしました笑 2度目からは気軽に行けました。 ランチもリーズナブルな価格でフレンチを楽しむことができますので、 お昼に足を運ぶのもよいかもしれません。 ドレスコードはありますが、一般的な服なら大丈夫みたいです。 (スポーツウェアとかサンダルとか以外)
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市中村区名駅にあるJR高島屋の地下にある赤福茶屋ジェイアール名古屋タカシマヤ店です。夏はかき氷が食べたくなり、並んでも食べたくなるかき氷です。抹茶味でかき氷の中には赤福がはいっています。冷たい中にある赤福のお餅はやわらかくて、とても美味しいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市中区錦1丁目にある〝カフェ・ド・クリエ 広小路伏見店〟です。 伏見駅から歩いてすぐ、広小路通り沿いにあります。 モーニングで利用しました。店内は沢山の人で賑わっていましたが、店員さんの対応が良かったです。
-
四間道レストランMATSUURA
所在地: 〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1-36-36
- アクセス:
名古屋市営地下鉄桜通線「国際センター駅」から「四間道レストランMA…」まで 徒歩5分
名古屋高速都心環状線「丸の内出入口(IC)」から「四間道レストランMA…」まで 510m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄桜通線国際センター駅2番より徒歩5分、名古屋歴史エリアの四間道に並ぶ380年前に建てられたという土蔵の建物がお店のフレンチのレストランです。梁や柱はそのままに、ハイセンスな調度の店内です。自然素材の土壁の蔵は元々通気性が良く空気がこもりにくく快適です。天井も6メートルと高く、テーブルの間も広くとられた開放感があります。庭にはテラス席があり気候の良い時期はもちろん、冬季もテントや暖炉を設備し利用できます。またもうひとつイベントなどに使われる蔵があり、貸し切り利用も相談出来るそうです。そんな空間でシェフのもてなす本格的なフレンチがいただく事が出来ます。地域のものを中心に厳選した食材を使い、スペシャルリテには旬の野菜ぎっしり詰まる「農園野菜のテリーヌ」月替わりの季節のテリーヌもあります。季節の野菜がぎっしり詰まったテリーヌは宝石の様な一品です。シェフの作るオマール海老のカレーも人気です。予約をすればテイクアウトも出来るので利用してみては如何ですか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ペッパーランチ名古屋駅西店は、名古屋駅新幹線口から徒歩約3分の好立地に位置するステーキ専門のファストフード店であり、ビジネスマンや旅行者を中心に人気を集めています。店内はカウンター席のみの細長いレイアウトが特徴で、一人でも気軽に立ち寄りやすい雰囲気が魅力です。料理は熱々の鉄板で提供され、目の前でジュージューと音を立てる演出が食欲をそそります。看板メニューである「ビーフペッパーライス」は、ご飯、コーン、薄切りのビーフが鉄板の上で提供され、自分で混ぜながら味を調整できるのが特徴で、ペッパーの効いたスパイシーな味わいがご飯との相性抜群と評判です。また、赤身肉を中心としたステーキメニューも充実しており、利用者からは「外国産の赤身肉なので不安だったが、杞憂だった」という声もあり、価格に対して肉質の良さが評価されています。価格帯は1,000円前後とリーズナブルであり、特にランチタイム限定のサービスペッパーライスは540円とお得ですが、ライスとコーンに比べて肉の量が少ないという指摘もあります。一方で、ご飯のお代わりが無料で提供されるため、食べ盛りの若者や男性客には特に魅力的なポイントです。注文と会計は席で行うスタイルで、提供も迅速なため、短時間で食事を済ませたい方にも適しています。店内にはお肉の香ばしい匂いが漂い、活気のある雰囲気が広がっていますが、カウンター席のみのため、複数人での利用や長時間の滞在にはやや不向きかもしれません。総合的に見ると、ペッパーランチ名古屋駅西店は、手軽にステーキやペッパーライスを楽しめる便利な店舗であり、リーズナブルな価格とボリューム感、そして熱々の鉄板で提供されるスタイルが、多くの利用者から高い評価を得ています。一部メニューにおける肉の量の少なさや、座席の限られたレイアウトといった課題はあるものの、コストパフォーマンスに優れた店舗として、多くの人におすすめできるお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄丸の内駅8番出口から徒歩3分、路地裏にひっそりと佇む、地下1階にある隠れ家みたいなお店です。店内は落ち着いた空間で、普段味わえないような魚料理を楽しませてくれるお店です。四季折々の旬の食材を、大将自ら目利きをして素材本来の持ち味を活かした調理でさまざまな料理を提供してくれます。押さえておきたい刺身の盛り合わせは丁寧に捌かれ鮮度抜群です。石の上で焼き上げる鮪のほほ肉は出来たてでアツアツがいただけます。浜菜虎のすしは鯖の押し寿司も人気です。すしがメインではなく、あくまでお酒を楽しむ味付けです。和食の真髄を、見た目にも美しく体現してます。料理に合わせるお酒も種類が豊富で、美食の時間を華やかに演出してくれます。店内は2名から利用出来る半個室はデートや小宴会に最適です。プライベート感を重視したカウンター席はカップルシートになっていたり、宴会に最適なロフトやテーブル席もあります。人気のため早めの予約がオススメです。
-
カンティーナ・ド・マッソ
所在地: 〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1丁目6-11
- アクセス:
名古屋市営地下鉄桜通線「丸の内駅」から「カンティーナ・ド・マ…」まで 徒歩6分
名古屋高速都心環状線「丸の内出入口(IC)」から「カンティーナ・ド・マ…」まで 450m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市西区の円頓寺商店街に位置する「カンティーナ・ド・マッソ」は、素晴らしいイタリアンダイニングの体験を提供しています。以前から気になっていたこのお店に、ついに足を運びました。 店内に足を踏み入れると、まるでミラノやローマの一等地にあるような、洗練された雰囲気が漂っていました。壁にはイタリアの風景画が掛かり、照明も程よく落とされ、暖かみのある光が空間を包み込んでいます。 カウンター席はシックな雰囲気で、バーテンダーが手際よくカクテルを作っています。テーブル席は木の温もりが感じられ、ゆったりとした椅子に座りながら、至福のひとときを過ごすことができます。このような落ち着いた雰囲気が、イタリアンレストランならではの高級感を際立たせています。 私が注文したのは、前菜とパスタのセット。前菜は盛りだくさんで、自家製ハムやブルスケッタ、サラダなどがワンプレートに盛られていました。どれも新鮮で味わい深く、目でも楽しめる盛り付けに感動しました。 私はメニューから目を引くきのこクリームソースのパスタを選びました。運ばれてきた一皿を前にすると、その美しさに目を奪われました。クリームソースは絶妙な濃度で、一口頬張ると口の中に広がるきのこの風味が心地よく広がります。きのこの食感も絶妙で、まるで森の中で手に入れたばかりの新鮮なきのこを味わっているかのようでした。この一皿には、シェフの熟練の技術と真摯なこだわりが感じられました。それぞれの素材が最大限に活かされ、バランスの取れた味わいが生み出されていることがわかります。料理の一つ一つに込められたシェフの情熱が、口に運ぶたびに伝わってきました。 カンティーナ・ド・マッソは円頓寺商店街にあり、雨の日でもアーケードがあるので、快適に店内に入ることができます。商店街の雰囲気も楽しめるので、気分も一層高まりました。 この店舗は、名古屋市で本格的なイタリアンを求める方にぜひおすすめしたいお店です。次回は夜に訪れて、ワインと共にゆっくりと料理を楽しみたいと思います。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本