新聞社用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
組版
くみはん組版とは、印刷物を完成するために行なわれる工程のひとつで、文字、写真、図、線などの必要な要素を配置し紙面を構成することを指す。いわゆる「レイアウト(配置)」に相当する作業である。「組み版」と送り仮名を使用する場合も。同じ印刷の工程を「組み付け」とも呼ぶが、新聞業界では「組版」の用語を使うことが多い。手作業の時代を経て、専用のコンピューターソフト(DTPソフト)を使用して作業を行なっている。新聞専用に最適化された組版ソフトとシステムがあり、時間との勝負になりがちな新聞制作の現場で効率化に役立っている。なお、手作業で組版を行なっていた時代に使用されていた、材料を組み合わせて作る凸版その物のことも「組版」と呼ぶ。
全国から新聞社を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の新聞社を検索できます。